親と子どもに関する”ことわざ”を集めました。
子どものお祝い マナーー 子どものお祝い サイトマップ 初めての方
子どものお祝いことわざ-1 おや〜
お祝い 子どものお祝い
おびいわい 帯祝い
御祝お祝を贈る
出産 出 産
お見舞いお見舞いのマナー
御祝出産祝いを贈る
内祝 内祝
お礼実家へのお礼
出生届 出生届
おしちや めいめいしき お七夜・命名式
招待 招かれたら
お宮参り お宮参り
服装お宮参りの服装
おくいぞめ お食い初め
はつせっく 初節句
御祝お祝いを贈る
桃の節句 桃の節句
雛人形雛納め
端午の節句 端午の節句
うち飾り そとかざり内飾り 外飾り
初誕生日 初誕生日
誕生日プレゼントお祝いを贈る
七五三祝い 七五三
七五三御祝七五三の服装
入園式 幼稚園入園
幼稚園 御祝お祝いを贈る
卒園式 幼稚園卒園
入学式 小学校入学
小学校入学祝 お祝いを贈る
小学校 ウチの子ども服装
卒業式 小学校卒業式
うぶたて 産立(うぶたて)
リンク リンク集
 
ことわざ

親と子に関することわざを集めました。

●親思う心のまさる親心(おやおもうこころのまさるおやごころ)
子が親を思う心よりも、子ども思う親の慈愛がさらに大きい。
●親が親なら子も子
親子は争えないもの、善悪ともに似る。血は争えぬ。=親に似ぬ子なし
●親孝行と火の用心は灰にならぬ前(おやこうこうとひのようじんははいにならぬまえ)
親への孝行は生きている間に、火の用心は火事にならぬ前にせよ。死と火事はともに灰になる。
●親子の仲でも金銭は他人(おやこのなかでもきんせんはたにん)
金銭の問題は親子の間でも、他人の場合と同じみ水くさいもの。
●親に似ぬ子は鬼子(おやににぬこはおにご)
親に似ない子どもは人の子ではない、鬼の子である。子は親ににるものであるということ。
●親に目なし(おやにめなし)
我が子可愛さのあまり、子の欠点や誤りがわからない。=親の欲目
●親の甘茶が毒となる(おやのあまちゃがどくとなる)
子どもを甘やかして育てるのは、子の将来を毒するもの。
●親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
親のした悪業のために、罪のない子がわざわいをうけること。
●親の恩は子で送る(おやのおんはこでおくる)
親には恩返しができなくても、我が子を立派に育てることによって親に恩返しすること。
●親の恩より義理の恩(おやのおんよりぎりのおん)
生みの親の恩より育ての親の恩が重い。また親の恩より、恩義を受けた人に報いいる方が先、という意味にも使われます。
●親の心子知らず(おやのこころこしらず)
親の深い愛情も知らずに、子どもはかって気ままなことをする。子のすることは、親の心配の種。
●親の十七子は知らぬ(おやのじゅうしちこはしらぬ)
親は自分の若い時のことはぼろが出るから話さないもの。いつも優等生であったことだけを話すから、親の若いときの実際を知らない。
●親の脛齧る息子の歯の白さ(おやのすねかじるむすこのはのしろさ)
成長しても独立できず親のおかげで生活している子が、人一倍身なりをきれいにして遊んでいることを皮肉った川柳。
●親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
親の余徳や余光が非常に大きいこと。親のおかげで、社会から厚遇されることなどにいう。
●親の目はひいき目(おやのめはひいきめ)
親は我が子のことは、なんでもよい方にとって見る。実際よりよく見えること。
●親の欲目(おやのよくめ)
親は我が子かわいさから、我が子を実際よりよく見る、買いかぶること。
他人は実際よりも悪く見ようとする。親の欲目と他人の僻目
●親馬鹿子馬鹿(おやばかこばか)
親は子の愛におぼれて馬鹿のようになるし、子は親の愛に溺れて世間知らずに育ち、馬鹿なことをしていることをいう。
●親は千里を行くとも子を忘れず(おやはせんりをいくともこをわすれず)
親はどんなに遠く子と離れていても、絶えず我が子のことを案じている。
●親はなくとも子は育つ(おやはなくともこはそだつ)
親が早く死んでも、残った子どもはどうにか成長していくものであるから、世の中のことはそんな心配したものではない。
ベルメゾンネット
 
ことわざページ

ことわざ絵本

まんがことわざ辞典 (小学生)

ことわざ検定 公式ガイドブック 上巻 4~6級

図説 日本のことわざ―絵と図像の文化 (ふくろうの本)

 
Copyright © 子どものお祝い All Right Reserved