お食い初めとは、赤ちゃんの生後百日または、百二十日目の始めて食べ物をいただくお祝い

子どものお祝い マナー 子どものお祝い サイトマップ 初めての方
子どものお祝いお食い初め
お祝い 子どものお祝い
おびいわい 帯祝い
御祝お祝を贈る
出産 出 産
お見舞いお見舞いのマナー
御祝出産祝いを贈る
内祝 内祝
お礼実家へのお礼
出生届 出生届
おしちや めいめいしき お七夜・命名式
招待 招かれたら
お宮参り お宮参り
服装お宮参りの服装
おくいぞめ お食い初め
はつせっく 初節句
御祝お祝いを贈る
桃の節句 桃の節句
雛人形雛納め
雛人形雛人形
端午の節句 端午の節句
うち飾り そとかざり内飾り 外飾り
初誕生日 初誕生日
誕生日プレゼントお祝いを贈る
七五三祝い 七五三
七五三御祝七五三の服装
入園式 幼稚園入園
幼稚園 御祝お祝いを贈る
入学式 小学校入学
小学校入学祝 お祝いを贈る
小学校 ウチの子ども服装
卒業式 小学校卒業式
うぶたて 産立(うぶたて)
リンク リンク集
 
お食い初め
「お食い初め」 のお祝いのことを 「箸初め」 または 「箸ぞろえ」 ともいいます。
子どもが一生食べるのに困らないようにと願いをこめたお祝いです。

お食い初め  お食い初めの仕方 習わし

赤ちゃんの 生後百日目 か 百二十日目 に行うのが一般的です。
お食い初めの お祝いの日にちに、こだわらず、実際に 離乳食をはじめる日をお食い初めの日 としてもいいでしょう。
自宅に、祖父母などを招待して一緒にお祝いすると良い思い出になります。

祝い膳 祝い膳

  • 小さく握ったおむすびを2つのせたご飯(赤飯)
  • 吸い物
  • お頭つきの鯛
  • 梅干5個
  • 小石を3つのせた小皿
  • 紅白の餅を5個のせた二の膳を添えます。

作法 お食い初めの作法

  1. ご飯、
  2. 汁、
  3. ご飯、
  4. 魚、
  5. ご飯、

  6. ↑の順番で  3回ずつ 赤ちゃんの口につけ食べさせるまねをします。
    丈夫な歯が生えるようにと小石を噛ませる真似をすることもあります。

漆器の祝い膳 祝い膳を贈る習わし

昔は母親の実家が漆器の紋付の祝い膳を贈る習わしがありました
最近では、新しいベビー食器 (子どもが食事に興味を持つようキャラクター柄の食器もいいでしょう。) を揃えます。出産祝いに頂くこともあります。
離乳食が始まると使うので、まだ用意していない場合は、お食い初めの機会に購入するといいでしょう。

どんな器でもいいのですが、最初のうちは割れにくく、持ちやすいものを用意してあげたいものです。

お食い初め 赤ちゃんに食べさせる

赤ちゃんは椅子に座らせるか母親が抱きます。
男の子 には男性が 女の子 には女性が食べさせる真似をします。
食べさせる役 は 長寿 にあやかって祖父母、又はお食い初めのお祝いの席で一番年長の人にお願いするといいでしょう。
子どもに離乳食を与えるときは、ベビーチェアー に座らせる習慣をつけると、落ち着いて食べさせることができます。
ベビーチェアー ベビーチェアー
すっく しまじろう
ベルメゾンネット
北アルプスのウォーターサーバー
ベルメゾンネット
 
 
Copyright © 子どものお祝い All Right Reserved